メルカリ面白い

遅ればせながら、メルカリを始めた。

思わぬモノが売られてて、誰にどんなニーズがあるのか、考えながら出品すると、面白い。

今日は、庭の野草10本セットを、出品してみた。

出品して20分くらいで、6人くらい閲覧してくれてるんだけど、どんな人がターゲットだろうか?

仮説1:切り花として、飾りたい人

仮説2:根付きで買って、自分のお庭にちょっとお花を植えたい人

仮説3:つくしやタンポポホトケノザなど、春の野草を子供に見せたい都会の人

 

買ってくれる人がいたら、どんな人か聞いてみたい。

 

男性からみたPMS(月経前症候群)

職場の後輩が、奥さんのPMSに悩んでいた。奥さんは、生理前になるとイライラするタイプらしく、奥さんの生理前に、自分も奥さんも落ち込んでしまうらしい。

 

命の母を勧めてみたけれど、男性から渡していいのか悩むらしい。

「こんなん聞いたから試してみたら?」と、軽くすすめてみたらいいと思うんだけど。

生理前の不調は、本人だけの不調ではなく、家族の不調になる。

命の母だけでなく、ピルを処方してもらってラクになる人もいるみたいなので、後輩の奥さんがいい対処法に出会えるといいなと思う。

https://www.kobayashi.co.jp/brand/inochinohaha/

我が家のエコ活動

最近、取り組んてる 我が家のエコ活動。

●ペアガラスの樹脂窓

引っ越しをきっかけに、窓はペアガラスの樹脂窓にした。

窓と窓の間に空気の層があるので、外気の影響を受けにくい。窓枠は、温度を通しにくい樹脂。

同じ地域の賃貸マンションに住んでた頃は、冬は毎日結露してたけど、引っ越ししてから、ほとんど結露していない。

 

生ゴミコンポストで肥料に

コンポストを買って、生ゴミを家庭菜園の肥料にしている。生ゴミを燃えるゴミに出すと、生ゴミを燃焼させるエネルギー+生ゴミを運ぶ輸送エネルギーが、かかる。

 

コンポストに虫がわくので、虫嫌いでなければオススメです。

 

●旬の野菜を食べる&家庭菜園

旬をずらして野菜を栽培しようとすると、ビニールハウスで、温度を管理する必要がある。

旬の野菜なら、温度管理不要で育てられるので、温度管理のためのエネルギーがかからないため、エコだし安い!

イチゴ🍓の旬は冬だと思ってる人が多いけど、露地植えの旬は近畿だと4月〜5月くらい。真冬にイチゴを食べるのは、電気を食べるようなものなので、控えてる。

 

家庭菜園も少しだけだけど、露地植えで栽培している。野菜を包装するフィルムや輸送のためのエネルギーが、省略できる。

 

●調理工程の工夫

調理中の加熱工程で、ガスを使わずにレンジやヘルシオホットクックを使うようにしている。

ガスは開放系で加温するので、エネルギーが空気中に逃げてしまい、加熱効率が悪い。また、ガスで煮物を作る場合、水を加熱するエネルギー+食材を加熱するエネルギーが必要になる。

レンジやヘルシオホットクックなら、密閉空間で加熱するので、熱が逃げにくい。

水が少なくても加熱できるので、水を加熱するためのエネルギーが少なくてもいい。

shunkonさんのレシピを参考に、させてもらってます!

歯科手術は抜く技術&画像技術

長男の歯を抜く手術に、立ち会ってきた。

事前に歯の状態を3Dレントゲンで撮影し、レントゲン画像で位置を確認しながら、抜いていた。

 

抜くのは、金属の棒みたいな器具。画像を見て、どこにひっかけたらいいか類推しながら、抜いていた。

 

医学は進歩しているイメージはあるけれど、外科手術は結局、力技!

ただ、画像解析技術が上がっているので、適した部位に処置をする技術が上がっている。

 

もう少し、技術が進むと歯を再生する技術も、進歩するんだろうか?

そうしたら、虫歯になった歯を抜いて、新しい歯に差替えられる時代が来るかも!?

能力に適したクラスわけ 希望!

今日、小学校1年生の次男の授業参観に、行ってきた。

国語の授業で、チームで考えたクイズをクラスのみんなに出すもの。

クイズがあたって、喜ぶ1年生は、みんな可愛かった。

ただ、クイズに答えた後、出題したチームの採点を行う時間が3分!3問くらいの質問なので、ほとんどの子は、すぐに終わって退屈していた。

うちの次男も「ひま〜!」と、つぶやいていた。そういえば、よく「授業中、待たなきゃいけない事が多くてヒマ〜」と、家で愚痴ってた。

 

本の学校はどの教科も、平均よりちょっと下の能力の子に進度をあわせるけど、能力別のクラス分けの方がいい気がする。

うちの次男のの場合、お兄ちゃんもいるので、言葉の発達は早い。だから、国語は能力高めのクラス、体を動かす事は苦手なので、体育は一番下のクラス、みたいな。

下のクラスに行く教科で苦手意識がつくかもしれないけれど、本当に苦手な事は平均的な人にあわせるのは、難しい。

私の場合、音痴だったけど、毎回5曲づつ短い曲を歌うテストがあり、上手いクラスメイトに笑われるのが、嫌だった。

もし、音痴クラスがあったら、多少音程が外れてても、みんな気にせず、のびのび歌えたんじゃないだろうか。

大学の体育でも、バトミントンが能力別チームだったけれど、私の所属してた一番下手くそチームが一番仲良くなっていた。

大人が思うほど、能力に差がある事を、子供は気にしないと、思う。

また、得意分野を公教育でめいっぱい伸ばしてもらえるなら、塾や習い事通いも不要になるかも!

と、言うわけで、教科別に、能力別のクラス分け、希望!

令和の生理

職場の20代男性と、PMS(生理前に起こるイライラや気分の落ち込みなどの症状)の話をしたところ、「奥さんのPMS症状がひどくて、どうにかしてあげたい。でも、男性の自分から、声をかけていいのかもわからない」と、悩んでいた。

「私は、命の母が効くから、職場の先輩が言ってたよ~と、勧めてあげてね~」と、言っておいた。

 

私の夫は「生理痛がひどい」と言っても、「死にゃあせん」としか言ってくれない、昭和の男。

令和の男性は、パートナーの生理によって起こる症状を、自分達の課題として、解決しようとしている!

 

今が、昭和98年ではなく、令和5年に進化してそうで、良かった。

作文指導

7さいの長男と、職場の2 年目ちゃんへの文章指導。どちらも、大変。

7歳児は、一文がやたら長いので、書いた文章を私が読み上げ、主語―述語で切るように修正。
、も使わないので、息継ぎのタイミングで、を打つよう指導。途中、文の途中で子供の集中力が途切れるので、こちらもヘトヘト😅

職場の2 年目ちゃんは、普段から細かい事も全て読み上げるので、プレゼンが長いのが課題。
パワーポイントの資料なので、文字だけで説明するだけでなく、イラストで書くように指導したけれど「この資料で、わからないですかね~?」と、不服顔。
自分の資料やプレゼンのわかり難さを、客観的に認識させるのは、難しい😓